9月10日「カラーテレビ放送記念日」
製造部圧延課 ハンドルネーム ヒデさん(50代・男性)
最近、新型コロナウイルスの影響で自粛ムードの中、家にいる時間が多くなっています。いかに「家時間」を楽しむかを考えた時、最新のテレビが欲しくなりました。わが家には合計4台テレビがあります。私が家でくつろぐ時に見るテレビは2階にある1台なのですが、だいたいいつもチャンネル権を子供に取られるので落ち着いて見ることができません。最近は、4K、8Kなどの高画質・高機能のテレビも出ていますし、自分用のいいテレビがもう1台欲しいなぁ…と思っています。
チャンネルは「ガチャ、ガチャ」
9月10日は、「カラーテレビ放送記念日」なのだそうです。調べてみると、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現TBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を1960年9月10日に開始した事が由来とのこと。それまで白黒だったテレビがカラーで見られるようになるのですから、多くの人がカラーテレビを買ったんだろうなと思いましたが、9月10日の本放送開始と共に普及したカラーテレビの台数は1,200台程度だったそうです。思ったほど多くないですよね。当時の大卒男子の初任給はおよそ1万6千円だったのに対し、カラーテレビは50万円以上する高級な物で、一般の家庭が手を出せる価格ではなかったようです。その後、1964年の東京オリンピック開催をきっかけに徐々にカラーテレビが普及し、13年後の1973年にようやくカラーテレビの普及率が白黒テレビを上回ったそうです。 物心ついたころには私の家にはもう既にカラーテレビがありました。画面はもちろんブラウン管、上から布巾みたいな布がかけてあり、チャンネルは「ガチャ、ガチャ」と回すダイヤル式のものでした。親が「どんなテレビにしようか?」と色々考えて買ったのだと思います。 2011年7月24日、長い間続いたアナログ放送が全国で終了しました。それに代わって登場したのが地上デジタル放送、いわゆる「地デジ」です。この切替により、ほぼ全世帯がテレビを買い替えたと思います。わが家も例外ではなく、液晶薄型テレビを何台か持っていたのですが、「映らなくなってしまうのではしょうがないな…」と、4台買うことにしました。その際は、「値段は?薄型のテレビにするか?録画機能をどうするか?」など家族で色々な事を相談してテレビを買った事を覚えています。
来年こそは家族で応援!
今年は本当なら東京オリンピックが開催される予定でした。私自身も会場に行けなくてもテレビで観戦したいと思っていました。小学生の息子が空手を習っているのですが、今回のオリンピックで空手が正式種目になったとのことで注目していましたし、花形競技の陸上や水泳、野球も楽しみにしていました。今後も大変な時期が続くと思いますが、来年は必ず東京オリンピックが開催される事を願っています。そして、家族で最新のカラーテレビの前で東京オリンピックを応援したいと思います。