10月10日「お好み焼きの日」
営業部製品発送課 ハンドルネーム ライトブラウン(30代・男性)
10月10日は「お好み焼きの日」です。鉄板やホットプレートでお好み焼きを焼くときの「ジュージュー」という音の語呂合わせなのだそうです。 全国それぞれに違ったお好み焼きがあるそうですが、大きく分けるとお好み焼きの種類は、丸く焼いた生地の上に、キャベツ・もやし・豚バラなどの具材を重ね、麺を入れる“広島風お好み焼き”と、材料をすべて混ぜ合わせてから焼く“関西風お好み焼き”のふたつに分けられるそうです。 子供にも大人にも愛されるお好み焼きですが、自分好みの具材で自由にカスタマイズできるというのも楽しみのひとつです。お肉や海鮮など、お好み焼き屋さんではたくさんの具材のラインナップが待ち構えていて、どれにしようかあれこれ選ぶのも楽しい時間ですよね。チーズやお餅の入ったもちもち食感のお好み焼きや、ポテトやコーン、カレー粉を入れたりと、洋風にアレンジされたお好み焼きも人気だそうです。私がついつい選んでしまう具材は、海鮮のイカです。定番の具材はもちろんのこと、作ってみたら合いそうという食材から、変わり種の食材まで、いつもとは一味違ったお好み焼きの具材なんかもいいですね。好きな具材だけでなく、いつもは苦手な食べ物を入れてみてもいいと思います。おなじみのソースとマヨネーズの味付けが効いて、意外とすんなり食べられてしまうかもしれません。
あの店の絶品お好み焼きをぜひ!
私は昔から行くお好み焼き屋といえば、みなさんおなじみの「ぼてじゃこ」でしたが、最近、富山市にある「ぼてやん多奈加」という店を教えてもらいました。全国ネットのテレビ番組でも取り上げられていたお店で、お好み焼きが珍しい四角い形をしています。かなりの分厚さとたっぷりかかった特製マヨネーズ…ここはかなりのおすすめです。富山市が遠いという人には高岡駅南にある「ルル」というお店がいいと思います。知り合いの店ですが、ゆっくりくつろげる店内で、ふわふわのお好み焼きを楽しめますよ。 美味しいお好み焼きが食べたくなったあなた、ぜひ試しに行ってみて欲しいです。もちろんテイクアウトも出来ますよ。